紳士靴について書かれた書籍である、「紳士靴九話」。
書いたのは紳士靴の職人たる友人。
とあるマーケットで販売したらしい。
小ぶりなサイズで30ページ程の簡素でまとまった本。
SNSの発展で長い文章が好まれなくなった昨今、本もアナログの利点を保ちながらコンパクトになるために、文鳥文庫や同人誌などの需要が増えるのかもしれない。
目次では大きく既製靴と注文靴に大きく別れている。
既製ではブランドは多岐にわたる。
J.M.WESTONのストレートチップ300、カントリージェンツシリーズ、ビートルズが履いていたサイドゴアブーツの705、
今は亡きイタリアの名靴タニノクリスチー、夏の靴パラブーツのバースなど。
私もつい最近705を手に入れたばかりであり、読んでいて共感できる部分が多い。
特に既成靴で特徴的なのは「その靴を履く時に想定されたシーン」を込みで描かれている事である。
苔や落ち葉で満たされた豊かな森、背筋を伸ばして歩く秋の骨董通り、荒くれ者が踏みしめる船の甲板などなど、その靴を履いた時に広がる風景があるのだ、その靴のために用意された舞台があり、その靴を生み出した大地があるのだ、ということを再認識させてくれる。
一方、注文靴においては個人のストーリーが語られている。
注文していく(文字通りビスポークの)過程が記されており、著者個人の尖ったセンスが見えてくる。
こちらの方はよりプライベートなムードが漂っており、沼とも言える深い世界の底をちらと見るようでもあるのだが、特に著者のかなり挑戦的なチョイスが面白く、実際に私も見たことがあるてつじ屋の靴などは、赤く鋭く尖っておりとても「本人」らしいなと思うものだった。
以前にも書いたが、鞄が欲しいという名著がある。
万年筆画家が自分の鞄への欲望を細かく書いていったものである。
これを読んでいると本当に鞄が欲しくなってくるので困るのだが、今回のこの「紳士靴九話」も魔力があり、人間の壊れた欲望を刺激する。
既に手に入ってしまったものに対しての語りだからなのか、冷静な視点が垣間見えるので抑制されたような筆致なのだが、もうすでにパラブーツのバースなんかプロパーで買って良いんじゃないか・・・とすら思わされており(いや実際プロパーで買ってもその分以上に仕事する優秀な一足なんだけど)、ショップで鉢合わせしないことを祈っている次第である。
なお、当方が発行するシャツのフリーペーパー「煙かシャツか食い物」はAdobeの使用方法に問題があり0号で頓挫しました。
bengal
フランスよりそんな要望があるとは・・・笑
いつかAdobeが使えるようになったらまた再開します。
TS
シャツのフリーペーパー求ムw