「マリア・サンタンジェロ」というと、一般的には3万円前後の高級ナポリシャツの一つ。個人的には阪急メンズ有楽町店がリニューアルした時に買い損ねたシャツである。
というのも、「普通のナポリシャツじゃん」という印象しか無かったのだ。
ところが、別のライン(カジュアルラインの位置づけなんだろうか?)である「2.0」のこのシャツはメインラインとやや違い、気に入ったシャツだった。
メインラインとは違いカジュアル・スポーティに振ったかと思えばそれほどでもない。フィナモレのスポーツラインのように丈が短いわけでもなく、ジャンネットのようなTHE・ナポリ、といったイケイケな襟の感じでもない。
小襟で、着丈が長く、落ち着いた生地。きっちりとした合わせや縫製。
「2.0」は袖付けとガゼットの二箇所をハンドで仕上げているかららしい。
メインラインは多くの場所がハンド仕上げだった気がする。
しかし、なぜこの2箇所なのだろう。ガゼットより襟の方が重要なのでは…?
釦は根巻無し。袖ぐりはやや内へ。ストライプの柄合わせはきっちりと。
ガゼットの生地が共布だったり、円錐カフが綺麗に出来ているのは高得点だ。
最近はカフが角切だとテンションが下がるようになってきてしまった。
また、このシャツはスリムなのにダーツが無い。
それも気に入っている。
モデルはB.R.SHOPの別注?のENZO、フィットはスーパースリム。
今風のイタリア系の店ではB.R.SHOPはもはや完全にトレンドセッターだ。
ENZOは第三釦以降が、通常より上の位置に付けられているモデル。そのためボタンをあけてもはだけすぎないらしい。当然私は開けられる体格ではない。
サンタンジェロ、ナポリのシャツブランドでは今一番人気なのではないだろうか。
ハンド工程が多い他の高級ナポリシャツと同じ価格帯なのに売れているのは、この襟、カフ、ダーツが無いつくりや素材選びなどのブランドの力によるところなのだろう。強いシャツ屋である。
bengal
芯地のことをおっしゃっていたんですね。
なるほど、確かに芯は各シャツメーカーが腐心するところでもありますね。
関東のとあるシャツ屋では顧客の注文で二枚接着せずに芯地を入れている、というシャツ屋もありましたし、
今はなくなってしまったシャツ工場ではスミを切り取ってシャープにすることにより端の強度を高めようと研究していました。
スーツではハーフかフルかなどよく語られますが、シャツでは見えないこともあってあまり語られることもないのかもしれませんね。
たまこ
私が着るシャツは、主にアメリカ製ブルックスブラザーズや土井シャツであまり高価なものはなく、生地もせいぜいカンクリーニの120双程度です。
カフについては芯地が重要だと感じています。スキャッティのシャツは日本製で5000円程度で安価なのですが、カフがすぼまっており、また芯地も柔らかく弾力があり好みです。
スーツやネクタイなどでも芯地は質感に大きく影響すると考えていますが、
安価でも好みの芯地が使われていることがあり、洋服の奥深いところだと思っています。
bengal
たまこさま
服好きの中にはぎゅっとタイトにしまったカフが好きな人は多いですね。
もっちりしたカフ、というとアルモーの高番手のポプリンとかでしょうか。
たまこ
カフスの雰囲気が素晴らしいですね
身体感覚を強く刺激してくるパーツだと思います
個人的にはパキパキ系よりもっちり弾力系が好みです